top of page
新聞

​コラム

検索

筋トレは必要

  • 執筆者の写真: iyasakamisato
    iyasakamisato
  • 2月7日
  • 読了時間: 3分

更新日:2月15日

身体の生理的な機能を維持するためには、最低限の筋力が必要です。


私たちは例外なく年を取ります。そして、加齢によって筋肉量は自然と落ちてきます。力仕事に従事している方ばかりではないので、筋力が落ちてきても、さほど日常生活に問題が起きることは少ないかもしれません。しかし、ある一定の水準を下回るほど筋力が低下すると、痛みなどを伴う様々な愁訴となって現れることがあります。


主に筋力低下によって生じる愁訴の代表格は、


  • 五十肩

  • 変形性膝関節症


でしょう。


これらの症状で整骨院に来院される患者さんの体を拝見すると、やはりほぼ例外なく筋力低下がみられます。


以下に、筋トレをするメリットを挙げてみます。


身体的メリット

  1. 筋肉量の増加: 筋肉を強化・増大させることで、基礎代謝が上がり、体脂肪を減らしやすくなります。

  2. 強度と耐久力の向上: 日常生活やスポーツでの動作がより効率的に、そして怪我のリスクを減らしながら行えるようになります。

  3. 骨密度の増加: 特に高齢者にとって骨粗鬆症の予防に有効です。

  4. 関節の健康: 筋肉が関節をサポートするため、関節の安定性が増し、関節の痛みや変形を防ぐ効果があります。

  5. 代謝の改善: 筋肉量が増えることで、体が休んでいる時でもカロリーをより多く消費します。これはダイエットや体重管理に役立ちます。

  6. 心臓血管の健康: カーディオエクササイズと組み合わせることで、心臓病や高血圧のリスクを減らすことができます。

 

精神的・心理的メリット

  1. ストレスの軽減: 運動はストレスホルモンを減少させ、気分を改善するエンドルフィンを放出します。

  2. 自信の向上: 体型が整うことで自己イメージが改善され、自己肯定感や自信が高まります。

  3. 睡眠の質の向上: 規則的な筋トレは睡眠の質を高め、不眠症の軽減やより深い休息を得る助けとなります。

  4. 認知機能の改善: 一部の研究では、筋力トレーニングが認知機能、特に記憶力や集中力を向上させる可能性があることを示しています。

 

その他のメリット

  1. 長寿: 筋肉量と身体の強さは、長期的な健康と寿命に正の影響を与える可能性があります。

  2. インスリン感受性の改善: 糖尿病予防や管理に役立ちます。

  3. 免疫機能の強化: 規則的な運動は免疫システムをサポートし、病気に対する抵抗力を高める可能性があります。


課題は、どうやって「つまらない」筋トレを継続するかということですね(笑)。

正直、私はいわゆる「筋トレ」が大嫌い。そこで考え出したのが、好きな趣味と筋トレを融合させるという方法でした。


私の趣味はプロフィールに書いた通り、登山と太極拳です。冬山は危険なのでさすがに登りませんが、シーズン中は毎週、山登りに出かけます。泉ヶ岳や栗駒山、薬莱山など、近所の山です。自然が大好きなので、ストレスなく全身の筋力を高めることが出来ます。


また、太極拳は毎朝1時間ほど体を動かしています。冬でも温かい室内で、基礎体力が養われるのでとても重宝しています。


弥栄整骨院に来院される方の中にも、趣味でダンスや体操などをしておられる方がいて、ご年配でもとても元気です。


私は50歳を過ぎて、体力の低下を感じるようになりましたが、趣味の中に筋トレを組み込むことによって、おかげさまで、健康な日々を送らせて頂いております。


皆様も、もし体力の低下を感じておられるなら、何かを始めてみると良いかもしれませんよ。



bottom of page